ギター製作-20
引越しのために暫く中断していた作業を再開。幸い引越し先の近くにレンタル工房があったのでこれからはこちらで作業。バンドソーなども置いてあり、作業性は格段に良くなった。ただ、自宅のようにちょっとだけ好きな時間に作業はできなくなって良し悪し。
目止めが終わったらシェラックで塗装していく。色は薄めに仕上げたいのでブロンズシェラックを使用し、1~2カットの濃い目の溶液で塗装している。シェラック塗装のやり方はあちこちのWebサイトに出ているが、とにかく薄くしか塗れない。最初のうちは塗って乾燥したら軽く600番の紙やすりで平らにしてを繰り返す。ここでちょっとやすりをかけすぎると塗った分だけ削れてしまう。これをとにかく何度も繰り返す。下の写真は数回繰り返したときのもの。
フレンチポリッシュができれば良いのだろうけれども、どうも上手くいかなかいので仕上げに近づいてきたら1000番の耐水ペーパーで水研ぎをするようにして更に何度も塗り重ねていく。
この塗装の合間にブリッジを作っていく。まず、必要な大きさに木を切り出し、プレーナーで厚みを9mmまで削る。
ボール盤で弦を通す穴を空けていく。
ルーターでサドルを取り付ける溝などを掘る。
両サイドを4mm厚残して切り取る。
ブリッジの形をやすりなどで仕上げる。
コメントを残す